AFTER 工事後
先日、いつもお世話になっている灯油配達のお客様からのご依頼で
灯油タンクの既存のバルブ(赤いバルブ)の下に、新規ににボールバルブ
(青いバルブ)を取り付けさせてい頂きました。取り付けたボールバルブは
当店が昔から信頼しているカクダイ社製のもの。このメーカーは種類が
豊富で品質が良くとても安心できるメーカーです。
この度は当店にご依頼いただきありがとうございました(^-^)
取付前 BEFORE
当店の灯油のお客様から「灯油があるはずのオイルタンクから灯油を出そうとしたら空だった、灯油盗難対策
になんとかならないですか?」というご依頼がありました。確かにオイルタンクは屋外にあるのがほとんどなので
今回のように下についているバルブコックは防犯上の点からしてあまりいいとは言えません。
なので先日早速灯油盗難防止対策の商品を取り付けてきました。
取付後 AFTER
取付は簡単。オイル下のバルブコックを覆うようにして取付け、あとは南京錠でカギをすればOKです。
この保護カバーも写真ではわかりにくいですが、金属製のケースなので耐久性&防犯性も抜群です♪
今回のお客様はこちらともう一カ所、合計2か所ののオイルタンクにバルブ保護カードを取付させていただきました。
これでコックから灯油を盗難されることはまずないでしょう。
この度は当店にご依頼いただきありがとうございました。
当店ではこのような灯油の盗難防止商品も取り扱いしてますので、気になる方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいね(^-^)
BEFORE 工事前
お天気会社ウェーザーニュースの2021年の調査によると、私の住んでいる
富山県は年間の降水時間(雨や雪の降った時間)ランキング
で全国2位の(2264時間)とめちゃくちゃ多いことがわかります。
(ちなみに1位は石川県、3位は福井県と北陸がベスト3を独占!)
そんなときはガス乾燥機乾太くんが大活躍します。
実際に我が家では
春には花粉・PM2.5対策に
夏には梅雨-虫・ダニ対策に
秋には台風・ダニ・花粉対策に
冬には大雪・湿気・対策に
ともう1年中必需品になっており、今回10年以上使って古くなったので
新しく乾太くんを取り替えることにしました。
↑8KGタイプですが実際には厚物などは9KGも乾かせます(^-^)
AFTER 取替後
取り替えたのは、業務用ガス乾燥機のRDTC-80Aというタイプのもの。
なぜ私がこの機種にしたかというと
➀容量が乾太くん史上最大の8kgタイプのため
これは我が家は家族の人数が多いのでそれだけ洗濯物を乾燥する量も多いわけで、また洗濯機も10KG
タイプのものだったため、それに合わせて乾燥容量が最大の8KGタイプのものを選びました。(今までは5KGタイプでした)
この8KGタイプは、その他にも毛布やシーツなど大物の洗濯物も乾かせるので便利です。
②業務用なので非常に耐久性に優れている。
ここも私が購入したきっかけのポイントの1つです。
リンナイのガス衣類乾燥機にはファンベルトというのがついており(DXタイプなど一部ないものもあります)
これは消耗部品で、家庭用のものなら1日1回使用して約10年間はもつ設計になっています。
今回取り付けた業務用のものなら家庭用の3倍の高耐久性のため、1日3回使用で
約10年間もつ設計となります。我が家では乾燥機を1日約3回は使うので今回この業務用に決めました。
③セルフクリーニングフィルターが搭載
これは業務用のみにしかついていない機能で、自動でフィルターについた糸くずや綿ぼこりなどをかきあつめて
くれるので面倒なフィルター掃除の回数を減らしてくれます。お手入れ性が家庭用より簡単なのもこの機種を
選んだ一つです。
そんなこんなでこれからビシバシと新しく取り付けた我が家のNEW乾太くんを使っていきたいと思います。(^-^)/